« 大展望の雪山初級者コース 快晴の赤城山 (2月10日山行記録(2)) | トップページ | 春のような陽気 »

2018年3月 1日 (木)

大展望の雪山初級者コース 快晴の赤城山 (2月10日山行記録(3))

赤城山雪山登山の最終回。下山と初めての凍った氷上ハイク。

富士見温泉8:10=8:44あかぎ広場前8:52-駒ヶ岳9:49-大ダルミ10:03-10:36黒檜山11:14-猫岩11:48-黒檜山登山口12:00-大沼12:09-赤城神社12:19-あかぎ広場前12:29-覚満淵12:36-12:50赤城山ビジターセンター13:10=13:45富士見温泉

黒檜山山頂から

Img_0358a

          大沼 湖面氷上からの黒檜山

 

まだまだ大展望を眺めていたかったが、11時14分 黒檜山山頂を後にする。分岐まで戻って下山に入った。黒檜山からの下山道は、かなり急なところが多い。部分的には雪が凍結していて、ストックを強く刺してバランスを取る。こういうところも12本爪のアイゼンなら心強い。

またこの時間帯に登ってくる人が非常に多い。前橋からの急行バスで来た人が多かったのかもしれない。道を譲りながらマイペースで下っていく。下りなので、必然的に木々の間から大沼や地蔵岳が見えることが多い。標高差や登山口の位置をつかみやすいのも歩きやすさだ。

Img_0328a

    大沼(左)を見下ろしながら下る

Img_0329a

   このあたり、結構急で雪の下は凍っている

Img_0334a

         雪庇避けて踏み後をしっかりなぞる

下るにつれ、少しづつ登山者がまばらになる。猫岩というものがあるはずなのだが、標識に書かれてあるのを見落とし、正確にどこかはよくわからなかった。下山後確認すると、11時48分に通過した展望のいいところが猫岩だったようだ。大沼や地蔵岳が一望できる。ネットでは、猫岩からの紅葉時の写真がたくさん見受けられた。紅葉の時期も来てみたいものだ。

Img_0342a

   猫岩からのナイスビュー、中央赤城神社、やや右奥に地蔵岳

ぐんぐん高度を下げ、12時ちょうど、あっけなく登山口に飛び出した。この時間なら13時10分赤城山ビジターセンター発のバスにも乗れそうだ。13時45分発なら余裕ありあり。

Img_0346aImg_0347a

       黒檜山登山口          雪だるまがお出迎え

道路を見ると雪、凍結の問題はなさそうなので、ここでアイゼンを脱着。ザックにしまって赤城神社の方へ。神社手前で大沼に抜ける道があったので、まず大沼へ。考えてみると凍った池や沼の氷上ハイクは初めてだ。雪もしっかりのっていて、人の歩かれているところは踏み固められているので、アイゼンが無くてもまったく問題なく歩ける。少し中央部まで行って、大沼湖面から歩いた駒ヶ岳から黒檜山の稜線の写真を撮る。いや、真っ平な氷上雪原を歩くのは爽快。空の青、雪の白が美しい。

Img_0349a

       大沼の氷上ハイク、思ったよりも歩きやすい

Img_0359a

     歩いてきた稜線、左高いのが黒檜山、右奥が駒ヶ岳

湖面をずっと歩いてあかぎ広場まで戻ってもよかったのだが、せっかくなので岸に上がって赤城神社にお参り。無事の登山の感謝を告げる。

Img_0363aImg_0364a

   わかさぎ釣りの穴?氷の厚さは50cm以上   赤城神社

氷上ハイクに戻るには少し遠回りになりそうだったので、あかぎ広場までは歩道を、そこからは車道を歩いて覚満淵へ。夏はいい景色の湿原地なのだが、今はただの雪野原 時間もあるので、ベンチに座ってコーヒータイム。小腹もすいたので、のんびりパンやチョコレートで休憩を取った。この時期覚満淵へ来る人は少ないのか、ほとんど誰も人がいない静かな時間を満喫。おそらくピークは見えていないのだろうが、駒ヶ岳が眼前にせり上がっている。

Img_0372a

       真っ白な雪原の覚満淵

Img_0373a

    駒ヶ岳、ピークは見えていないかな?

そこからビジターセンターはすぐ近くなのだが、余裕を持って出発。12時50分に赤城山ビジターセンター到着。いい山旅だった。13時10分発のバスも乗客は10人ほど。並ばなくても余裕で座っていける。

Img_0375a

    ゴールの赤城山ビジターセンター

富士見温泉に戻って、そのまま着替えを持ってふれあい館へ。入浴料510円と安いのもうれしい。この時間に温泉に入れると、余裕を持って帰れます。レストランでかつ丼を平らげて帰路についた。

天候にも雪質にも恵まれ、非常に楽しい雪山歩きができた。新幹線を使えば電車での日帰りも可能だし、装備さえきちんと用意をすれば、初級者でも難しいところはない。夏はむしろ物足らない(地蔵岳は半分観光地)と感じたくらいだが、この赤城山は積雪期こそお勧めの山かもしれない。

おしまい。

 

|

« 大展望の雪山初級者コース 快晴の赤城山 (2月10日山行記録(2)) | トップページ | 春のような陽気 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大展望の雪山初級者コース 快晴の赤城山 (2月10日山行記録(3)):

« 大展望の雪山初級者コース 快晴の赤城山 (2月10日山行記録(2)) | トップページ | 春のような陽気 »