« 光明院に来ています | トップページ | 5月月間距離、何とゼロ »

2016年5月30日 (月)

今回の京都旅行-清水三年坂美術館-

恒例になりつつある高校バスケ部の京都同窓会。今回も盛り上がりました。今回のメインは、宴会はともかく、昼の部は三十三間堂、智積院、東福寺(通天橋・本坊庭園・光明院)。
きまま仙人は、土曜日朝から先乗りして、高台寺、清水三年坂美術館も見てきました。日曜日は午後から小雨も降りましたが、今回もよきメンバーたちと本当に楽しい2日間でした。

Dsc00964a

         ねね終焉の地、高台寺

Dsc00979a

   こんなかわいい秀吉とねねも

 

備忘録として、簡単にメモっておきます。

まず土曜日の高台寺から。きまま仙人、学生の頃京都に住んでいたこともあるのに、高台寺には行ったことがない。ねねの終焉の寺を見てみたくて、訪れてみました。庭もいいですし、わらぶきの茶室などいい感じでした。せっかくなので圓徳院も観てきましたが、こちらの方が人が少なくて落ち着けます。北書院に座ってしばし北庭をぼーっと眺めるのもいい。きまま仙人はいただきませんでしたが、有料でお抹茶もいただけるようです。そのあと、掌美術館や三面大黒天、ねねの道をぶらぶら。

そのあと、今回主目的だった清水三年坂美術館へ。懐中時計など七宝(エナメル)は時計とも関連があるんですよね。正直、美術館の受付と売店のレジが一緒になっていて、ちょっとわかりにくい上に係りの人が要領が悪くて、不要に待たされていきなり不快に。でも展示品は素晴らしくて、わざわざ見に行った甲斐がありました。

Dsc00993a

常設展は日曜美術館だったか美の巨人たちでだったか、TV紹介されたこともある、白山松哉の蒔絵、安藤碌山の象牙細工、森田藻己の根付の彫刻、正阿弥勝義の金工、藪明山の京薩摩などなど、本当に細かい仕事、細密な仕事の工芸品が並びます。ギャラリースコープも持っていきましたが、大正解でした。肉眼でもすばらしいですが、拡大してみると驚きの精巧さです。

2階は「明治の七宝」という企画展。こちらもすごく良かったです。有名な両ナミカワ 並河靖之と濤川惣助の作品に尾張七宝の林小伝治などの名品が並びます。さらに作者不明でも素晴らしいものがたくさん。工芸品なので、名前が残るようなものだけではないのですね。明治の職人の気質が伝わってくるようです。外国人に飛ぶように売れたというのもわかりますね。一度岡崎にある並河靖之七宝記念館の方も行ってみたいと思いました。

並河靖之の作品は何度か見た記憶があるのですが、濤川惣助の作品は濤川惣助という名前を知ってから初めて見た気がします。細かくてすごいという点では、きまま仙人は並河靖之の有線七宝(クロワゾネ)の方がびっくりだったかな。でも濤川惣助の無線七宝の絵画的な絵柄も素晴らしいです。
ナミカワなんていう、そうありふれた名前でもなく、東西で違う漢字表記のナミカワが同時期に活躍したというのもドラマチックです。

館内では、作品紹介のビデオが上映されているコーナーがあるのですが、あるおばちゃんのグループが、そこでおしゃべり。あんまりひどいので少し静かにしてくれるようにやんわり言ったのですが、直後だけでまたうるさくおしゃべり。。。放っておきましたが、もう頭にきました。観光客のおばさんのグループは修学旅行生以上に性質が悪い。

日曜日はまず学生時以来の三十三間堂。

Dsc_0314a

その後の智積院や東福寺は昨年も訪れているので、すこし被りました。ただ智積院はさつきが咲き始めて庭がきれいでしたし、東福寺も昨年は紅葉時期で人があふれていましたが、ゆっくり落ち着いて回れました。青モミジもいいですね。山もそうですが、京都も違う季節に訪れるのもいいですね。

Dsc_0322a

    智積院の庭、さつきがきれいに咲き始めている

Dsc01008a

   東福寺、本坊庭園の重森三玲の庭

小雨が降ってきたので、予定されていた泉湧寺はパスして、代わりにきまま仙人が行きたかった光明院に寄ってもらうことに。ここも本坊庭園(方丈庭園、八相の庭)と同じように重森三玲の作。本当に静かでいいところでした。小雨もいい感じで、苔に合います。座り込んでゆっくり庭を堪能しました。他のメンバーにも大好評。

Dsc01014a

   光明院、入口右に但し書きが、、、

ちなみに、ここはやんわりと以下の但し書きがあり、それ程興味のない観光客はお断り、団体客お断りとなっている。「多勢入山者は好みません 庭の自尊心も傷つけますので是非にと思われる方以外どうでも良いと思われます方は自問の上入山しないでください、、、以下略」

Dsc_0335a

    波心庭、座ってぼーっと眺めていると心が落ち着く

いや~京都はやっぱりいいなぁ。。。

 

|

« 光明院に来ています | トップページ | 5月月間距離、何とゼロ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今回の京都旅行-清水三年坂美術館-:

« 光明院に来ています | トップページ | 5月月間距離、何とゼロ »