« だいこん 山本一力著(感想) | トップページ | 陽気なギャングは三つ数えろ 伊坂幸太郎著(感想) »

2015年11月12日 (木)

琳派と秋の彩り展 山種美術館

もう見に行ってからひと月半以上経ってしまうが、備忘録として簡単にアップしておこう。京都博物館の琳派展の感想を書こうと思ったら、まだこの展覧会のことを書いていないことに気が付いた。行った日(9月23日)も1行しか触れてないし。。。(ちなみにこの展覧会、10月25日で既に終わっている。)

今年は山行記録も、読書感想もいろいろ溜まっているなぁ。

Rinpaaki_01_2

 

琳派400年(本阿弥光悦が家康から鷹峯の地を拝領して400年)というので、京都では多くの企画が行われているが、それに連動して山種美術館で企画された展示会。もともと小じんまりした日本美術中心の美術館だが、秋の日ぶらっと訪れるのにはいい展覧会だった。

目玉はポスターにも掲載されている抱一の秋草鶉図。金地にススキやウズラ、特徴的な舟型の黒い月がいかにも琳派らしい。抱一というと銀地も多く書いているが、これは琳派の王道的作品。

あと宗達絵、光悦書の鹿下絵新古今和歌巻断簡は有名な鶴下絵三十六歌仙和歌巻を想起させる。

Rinpaaki_04

後半は琳派の影響を受けた作家の作品が面白かった。名前は知っていても今まで琳派と結び付けてみたことのないような作家、たとえば加山又造などは新しい発見。小林古径などはまさにたらし込み。琳派に詳しい人には当たり前なのかもしれないが、こういう展示ははじめてだった。

抱一の秋草鶉図、宗達絵、光悦書の鹿下絵新古今和歌巻断簡以外に、印象に残った作品をいくつかあげておこう。

○俵屋宗達 槙楓図

Rinpaaki_03

六曲一双の屏風。槙のまっすぐな幹と曲がった幹の対比、右の太く曲がった幹のたらし込みによる描きかた、左上に伸びた楓の装飾的な葉の形、これも琳派らしい作品

○尾形乾山 定家詠十二ヶ月和歌花鳥図(二月)

Rinpaaki_05

焼き物だけでなく、乾山も絵も描いているんですね。

○酒井抱一 菊小禽図

Rinpaaki_06

胡粉で盛り上げた白い菊が抱一の花鳥図らしい。とても品がいい。

○小林古径 狗

Rinpaaki_08

胴体がまさにたらし込みで書かれている。可愛さも琳派といってもいいかも。

○福田平八郎 彩秋

Rinpaaki_09

他の作品もそうだが、単純化された形が装飾的。

 

 

|

« だいこん 山本一力著(感想) | トップページ | 陽気なギャングは三つ数えろ 伊坂幸太郎著(感想) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 琳派と秋の彩り展 山種美術館:

« だいこん 山本一力著(感想) | トップページ | 陽気なギャングは三つ数えろ 伊坂幸太郎著(感想) »