« 走り込み3連休? | トップページ | iPad mini3(Part8:キーボード編) »

2015年1月13日 (火)

古田織部展

この3連休、山を回避したのはいいが、美術館も映画も今ひとつ"見たい"と思えるものがない。で、近いし松屋銀座の「没後400年 古田織部展」を見にいってきた。

焼物は詳しくないので、面白くもあり、難解でもあり。

Oribe_01

 

TV番組の日曜美術館や美の巨人たちで、古田織部の美意識や燕庵を取り上げているのを見て、興味があった。 が、きまま仙人は茶道についてもまったく無知だし、焼物は難しい。 それゆえこういう展覧会で、いいものをまとめて見るのはいい機会だ。ただ、ものすごく混んでいた。松屋が配ったチケットもあるのだろうが、茶道をされているような人も多かったような。 正直人の多さにはびっくり。

構成は以下の3章立て、
第1章 織部の時代
 甲冑、小袖、書状など
第2章 織部の茶の湯
 織部ゆかりの茶道具、茶室を再現したものなど
第3章 織部の茶道具
 織部の指導・影響で作られた各地の名品たち

正直第1章は正直中途半端。あと書状などは解説がわかりにくい。もともと字はほとんど解読不明。たくさん見ても正直退屈だった。

茶道具や焼き物の解説についても、きまま仙人にはわかりやすくなかった。茶道をやっている人はわかるのかもしれないが、もう少しわかりやすい説明書きにしてほしかったと思う。その点TV番組は非常にわかりやすい。

織部が作ったひょうげたる世界は、ある意味きまま仙人にもわかりやすいし、多くのものは万人受けするのではないか。当時も今も。半分だけ特徴的な緑の釉薬、ユニークな絵付け、いびつな形。。。きまま仙人も現代作でいいから、ひとつ買ってみようかと思ったくらい。

Oribe_02

      鳴海織部州浜形手鉢

ただ織部とは何か?というのはなかなかつかみどころがない。黒織部というものもあるし、織部の定義というものがないような気がする。

Oribe_03

      黒織部茶碗 (織部花押)

それといびつな形や、偶然の造形、割れなどに世界や趣があるのはわかるが、駄作と名品・優品の差は???

やっぱり奥深いなぁ。。。

 

|

« 走り込み3連休? | トップページ | iPad mini3(Part8:キーボード編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古田織部展:

« 走り込み3連休? | トップページ | iPad mini3(Part8:キーボード編) »