« 奇岩とスリル、展望、歴史の山、京ヶ倉・大城(4月27日山行記録(1)) | トップページ | バンコクにて »

2013年5月16日 (木)

奇岩とスリル、展望、歴史の山、京ヶ倉・大城(4月27日山行記録(2))

京ヶ倉山行の後半です。

P1040826a

   山頂付近からの展望、北アルプスはガスの中
   蛇行するのは犀川

P1040828a 

 

 山頂直下の急登

 

 

 

 

トドの背岩から10分ほど、12時53分岩場の急登(左の写真)をひと登りしたら990m京ヶ倉山頂だ。まだ新しい立派な山頂標識がある。山頂はそれほど広くないが、4人が休憩するのは十分な広さ。ここは戦国時代は見張り台、のろし台だったようです。木々があって、360度見渡せるという感じではないものの、犀川などを眺めながら昼ごはん。

P1040835a

 

 京ヶ倉山頂
 

 

 

京ヶ倉山頂から一旦下って大城(980m)を目指す。見た目はかなり下って登り返しているように見えるが、歩いてみるとそれほどでもない。低山ながらも、なかなか荒々しい山容で楽しい。クジラの背のような岩を2つ越え、天狗岩など名前の付いた岩が続く。15分ほどで13時29分大城着。山頂は木々に覆われているが、東側奥にはベンチも有り、四阿屋山など筑北の山々などが一望できる。大城(跡)は仁科氏一族の丸山氏の本城で村指定文化財なるものになっている。3つの郭跡があるようで、説明書きもあった。歴史を感じながら歩けるのも悪くない。

P1040832a

 

 山頂付近から大城を望む

 

 

P1040837a

 

 クジラの背

 

 

 

大城からは快適な林間の尾根道。開けたところから少し雲が晴れてきたのか有明山が確認できました。双子岩、物見岩と続き、はぎの尾峠の分岐に出る。まっすぐ行くと眠峠(林道)方面。きまま仙人らは左手に下山ルートを取り、下生坂へと下った。

P1040851a

 

 うっすらと有明山が

 

 

P1040839aP1040858a

 

                  天狗岩       物見岩

この下山道、落ち葉でフカフカな楽な下り。花は多くはないが、スミレやヤマブキが印象的。鹿侵入防止?の柵を越えると、14時24分、無事車をデポした下生坂の登山口に着いた。ちなみにこちらの登山口には車を停めておくスペースがほとんどない。路肩に数台がせいぜいか。

P1040866a

 

 下りは楽ちん

 

 

 

P1040868aP1040871a

 

 

 

 

       ヤマブキ       ヒメオドリコソウ

帰路、スタートした万平の登山口に戻り車をピックアップ。村営やまなみ荘(400円)で汗を流した。このやまなみ荘、露天風呂やサウナなどは有りませんが、いいお湯でさっぱりしました。

P1040874a

 

  歩いてきた稜線
 (下生坂の登山口から)

 

 

 

さすがに信州、さすがに大竹さん、あまり知名度のない低山でしたが、なかなか楽しめるいい山でした。
さて後立山方面は晴れることのない雲の中でしたが、明日の爺の天気やいかに?

夜は大竹さんの奥様の手料理でさっと宴会、疲れもあって8時には就寝 z z z

爺ヶ岳南尾根山行に続く(もう少し時間がかかりそうですが、がんばって書きます)。。。

|

« 奇岩とスリル、展望、歴史の山、京ヶ倉・大城(4月27日山行記録(1)) | トップページ | バンコクにて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奇岩とスリル、展望、歴史の山、京ヶ倉・大城(4月27日山行記録(2)):

« 奇岩とスリル、展望、歴史の山、京ヶ倉・大城(4月27日山行記録(1)) | トップページ | バンコクにて »