時計コレクション (86) SEIKO Travel Clock (QQ512N)
こういう時計はネットでも結構調べにくい。ヤフオクの履歴などに引っかかる以外はあまり掲載されていないし、型番などを除くと絞り込める検索語が難しいからだ。
さてこの時計はきまま仙人が社会人になってから出張用に購入したものだ。あまり使っていなかったが、タイのホテルは目覚まし時計がない上に、モーニングコールなどはわずらわしい。携帯でもいいのかもしれないが、きまま仙人にはスヌーズ(アラームを止めても一定時間後再度鳴らす機能)付きのこの時計が使い勝手がいい。
購入した時期や店の記憶はないし、箱や取説も残っていない。実物を見て分かったことは、製造者はSEIKOSYA CO.,LTD. 、 NO (0) JEWELS 、 CAL.24406 さらにシールが貼ってあり QQ512N とある。SEIKOSYA(精工舎)製なので、1996年(精工舎はこの年からセイコークロック(株))以前のものであることは間違いない。おそらく1980年代後半か1990年代初めのものだろう。まぁざっと20年くらい前のものということだ。物持ちがいい。
上左がアラーム
右が時刻調整用
残念ながらCAL.24406で検索をかけても何も得られなかった。どう見てもムーブメント番号だと思うのだがこういうクォーツクロックの情報はネット上には少ない。ただケースを見るとネジを外せば機械を見れそうな構造だ。帰国したら一度開けてみよう。電池はLR44をひとつ使用。
※帰国後開けてみました。
ひと昔、ふた昔前の
ムーブメントですね。。
QQ512Nは製造番号だと思われるが、こちらからも大した情報はない。きまま仙人はクロックの資料はほとんど所有していないので、ネットでわからないと正直お手上げだ。どなたかわかる方がいればご教授願いたい。今までコレクションの中に入れていなかったが、今回調べてみて愛着が出てきた。
時差のわかる各都市名が記載された回転式のベゼルがついていて、いかにもワールドウォッチっぽい。使い方としては、時計から時刻を読み取り、文字盤の24時間目盛の当該時刻に現在地(たとえば東京、写真では針は10時11分だが、ベゼルは3時)を合わせて、知りたい都市の時刻を24時間目盛から読む。(たとえば写真ではBANGKOKは1時)
各都市名が記載された
回転式のベゼル
6時位置の窓でアラーム時刻を合わせる。5分単位の白文字の回転盤で合わせているのが、この時代らしくて面白い。曜日日付も、過度な装飾も一切ない、旅行用に特化した機能だけというところがいい。構造は文字盤を保護する蓋にあたるところをひっくり返すとスタンドになるようになっている。音も電子音ではあるが、起きるには十分な音量があり、きまま仙人はとても気に入っている。
たたむと薄い
蓋がスタンドに
アラーム停止ボタンは側面
ちなみにさらに古いと、No.49で紹介したオリエントのアラームクロックやNo.24のチャンドラーのアラームクロックような機械式になる。もっと新しくなると、ほとんどがデジタル式になっていく。こういう変遷も面白い。
考えてみると、このコーナーで紹介したクォーツの目覚まし時計は、No.75のナショナルスヤスヤクォーツのみ。今現在普段使っている(2つ)も紹介してもいいかも。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
たしかに、この型の目覚まし時計は使いやすいだろうね。旅行や出張用に以前から探しているが見つからない!もし見つけたらぜひ教えてください。
投稿: まつあき | 2013年4月 5日 (金) 14時54分
I am writing from Ireland. i have this clock; SEIKO Travel Clock (QQ512N) and I am missing the cover for the battery compartment. The clock has a very high sentimental value to my family and we are looking for a spare cover for battery compartment. my email is; mylesmulligan@eircom.net thank you
投稿: | 2013年4月15日 (月) 07時58分
今日町の時計屋さんに参り携帯用目覚まし時計の電池を入れ替えてもらいました。ついでにで分解掃除を依頼したところこれは35年も前のもので精工舎でも扱ってもらえませんといわれ、さらにここまできれいに使われているとは信じがたいので大事にしてくださいといわれました。家に帰り貴時計コレクションを拝見したところSEIKO Travel Clock (QQ512N)(小生使用中)を見つけましたが、
今手にしている(QQ507D)は見つかりませんでした。解らないと知りたくなる悪い癖で探せるようご指導いただけたらと投稿させていただきました。よろしく。
投稿: 福島 | 2016年9月28日 (水) 16時58分
コメントありがとうございます
私もQQ507Dについてネットで調べて見ましたが、まったくといっていいほど、有効な情報には辿りつかないですね。私はクロックやクオーツの資料はほとんど持っていないので、難しいです。セイコーミュージアムには資料室もあるようですから、問い合わせて見てはいかがでしょうか。お役にたてず、すみません。
投稿: きまま仙人 | 2016年10月 5日 (水) 07時08分
SEIKOSHA QQ507D
https://9014.teacup.com/deikodeiko/bbs
SEIKOSHA QQ507D の電池はLR44だと思います。
投稿日:2018年 7月 8日(日)17時20分8秒
投稿: SEIKOSHA QQ507D | 2018年7月 8日 (日) 22時55分
はじめまして。匿名希望と申します。
お忙しいところすみません。
ご紹介なされていますこの時計に関しまして質問が有ります。
画像を見ました限りでは、秒針が付いています様ですが、静かな室内に置いています時に秒針が動くと「コチコチ」と言う音が聞こえますでしょうか?
お忙しい中お手数ですが、出来ましたら、ご回答して頂きたくお願いします。
よろしくお願い致します。
投稿: 匿名希望 | 2020年7月21日 (火) 02時14分
コメントありがとうございます。
それほど大きな音ではありませんが、「コチコチ」音はなります。クォーツらしい1秒毎の音です。
投稿: きまま仙人 | 2020年7月22日 (水) 00時42分