「長谷川等伯と狩野派」展
きまま仙人は洋画に比べ、日本画の知識に乏しい。そういうこともあって、日本画を見に行くなんて言うのは久しぶりだ。
きっかけは日経で今、安部龍太郎さんの等伯が連載されていること。その中で等伯はもちろん狩野松栄や永徳が登場するし、狩野派との画風の違いとかが触れられている。が、よくわかっていないので見てこようと、、、国立博物館?とかで等伯も見たことはあるはずだが、良く覚えていないし。
まず洋画と違って屏風絵は幅が広いので、まったく違うインパクトがありますね。点数がちょっと少ないので、解説に書かれた違いを追うのがやっと。正直狩野派もいろんな人で画風も違う。また狩野派といえど長谷川派を真似たような部分もあるし、もちろんその逆もある。両派お互いを意識しながら、いいところを吸収し、さらにその上を目指しているような。
ひとつ何となく理解できたのは、等伯の空間や光の表現。とにかく何も書かれていないスペースが広く、そこで空気感を表現している。
印象に残ったのはやはりポスターにもなっている「竹虎図屏風」。右隻は獲物を狙う虎、左隻は後ろ足で首をかくじゃれ猫のような虎。両虎の対比が面白い。また虎の皮膚感もいい。一気に書いたと思われる太い線が力強くて、墨の濃淡と細かな線でしなやかさや曲面の動感がでていていい。ただ実物の虎を見たことがないのだろう、顔はリアルじゃないなぁ。中国から来た牧谿(もっけい)の絵などを参考にしたようなので、顔はそういう絵から想像したのだろう。
出光美術館はあまり記憶にないので、初めてかもしれない。欲を言うと少し狭いな。いいのは休憩スペースのようなところから皇居や日比谷公園が望めること。日比谷公園のイチョウの木がいい感じに黄葉していたなぁ。
日比谷公園
公園内も歩いてみました
ちょっと遅れた芸術の秋でした。
| 固定リンク
コメント