オルセー美術館展2010「ポスト印象派」
オルセー美術館展2010「ポスト印象派」(国立新美術館)を見てきた。朝一にもかかわらず、とんでもない人だった。はっきり言って平日に行かないと、まともには見られない。
前売りを買っていたし、少し早い目に行ったので、入場そのものはスムーズに入れた。が、人人人でゆっくり見れない。少し離れて、、、なんていうのはまったくダメだった。
絵そのものはさすがにいい絵が来ている。もうかなり昔になるが、二度パリを訪れる機会があったのでオルセーにももちろん行っている。本家で買ってきた図録を出して見てみると、何と日本語なのが懐かしい。表紙が今回来ていたモネの日傘の女性。
今回来ていたのは115点。タイトルとおり印象派に続くスーラら新印象主義からゴッホ、ゴーギャン、ベルナール、ナビ派、ルソー、ドニなど。印象派らしいものはモネの5点など比較的少なかった。ある程度予想はしていたものの、オルセーだけにもう少し印象派も見たかったかも。
よかったのはルソーの蛇使いの女、ゴッホの自画像、星降る夜、セザンヌの水浴の男たちなど。こう振り返るとやっぱり有名どころ。まぁ今更コメントすることもないか。
あと大物で気に入った絵が少なかったのが残念かな。ゴッホとかは大きなサイズの絵を少し離れて見るのがいいのだが。ルソーの蛇使いの女はよかった。
機会があれば、平日にゆっくり見たいものだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント