« 花の回廊 | トップページ | ベランダどろどろ »

2010年2月 3日 (水)

時計コレクション (53) (機械式)万歩計

今回紹介するのは、機械式の万歩計。時計ではないのだが、機構の近い部分もあり、番外ではなくコレクションの方にカウントさせてもらうことにする。

これは平和島の骨董市だったと思うが、懐中時計などを扱っているお店の方と話をしていたときに見せてもらったもの。ちょっと珍しかったし、そう高いものでもないと思って衝動買いしてしまったが、当時は不要な買い物だったと後で少し後悔した記憶がある。

53_pedometer_01_s  

 

 珍しい機械式歩数計

 

 

 

 

裏蓋を空けると大きなハンマーのような錘が見える。片振りの自動巻きの錘ではないが、上下の揺れに応じて上下するこの錘の動きを、時計の輪列のような機構でカウントアップしていく。文字盤の印象は懐中時計のような雰囲気があり、時計好きとしては、その延長で興味を持った。クロノグラフ針のようなセンターの針は一周100カウントであり、3時、6時、9時位置のインダイヤルが1,000、10,000、100,000カウントとなっていて、1,000,000(100万)カウントでちょうど元の状態に戻るようになっている。100万まで数えられるというのはある意味すごい。残念ながら動かすこともなく長時間置いていたので、あまりいい状態ではなく、スムーズにカウントアップしてくれないことが多い。時計と同じで、メンテナンスが必要だと思われる。

53_pedometer_02_s  

 

 ハンマー型の錘に板バネのようなものが取り付けられていて、これが錘の振動のたびに右の金色の歯車を押し回す。

 

 

 

もうひとつ面白いのは中央のセンター針は時計回りであるのに、インダイヤルの針は反時計回り。構造上作りやすかったのかもしれないが、見やすさという点では疑問が残る。リセットはたまねぎ型のリューズにあたる部分を押下することで行なう。

製造年や製造メーカーの詳しいことは一切わかっていない。そういうものを調べることも、骨董市でこういう古いものを入手する楽しみのひとつなのだが、この手の機械式万歩計については、資料がなかなか見つからない。購入したお店の人の話では、戦前?に軍隊で使われていたものとのこと。クリップ部分にDEPO??、PARISという文字と星型の穴?、盾形のマークらしきもの?が見えるが、これがどこかの軍隊を意味しているようだ。PARISとあるのでフランス軍で使われたものか?

53_pedometer_03  

 

 クリップに謎のマーク?

 

 

当時は健康のために使っていたわけではないだろうから、何に使っていたのだろう。訓練などで歩く歩数を計っていたのだろうか? どうも距離計測装置として使っていたようだ。距離を測定するためには、使用者の歩幅が必要になるが、あらかじめ距離のわかったところで実測しておいて計算するか、便宜的に身長の40%とか、身長-100cmとかの値が使われたらしい。このあたりを調べるのも、なかなか興味深いと思う。

尚、万歩計の歴史(朝比奈貞一、フェリス女学院大学紀要)には、以下の記述がある。「レオナルドダビンチ(1452-1519)は考案(考案図が現存)したが作成はしなかった。Oxford English Dictionaryによると、1712年にHautefeuille(仏)が作ったのが最古。それを参考に平賀源内が量程器を作成(1755)。伊能忠孝(1745-1818)が量程器を全国の測量に用いる。なお「万歩計」という言葉は山佐時計計器という会社の商標。」 「万歩計」が商標だとすると、一般的に言うには「歩数計」が適当なようだ。「万歩計」の方がわかりやすいかと思い、今回のタイトルは「万歩計」を使わせていただいた。

より詳しい方がおられれば、ぜひ教えていただきたい。

53_pedometer_04  

 

 

 

 

|

« 花の回廊 | トップページ | ベランダどろどろ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時計コレクション (53) (機械式)万歩計:

« 花の回廊 | トップページ | ベランダどろどろ »