時計コレクション (23) Seiko Chronograph [角型同軸] (Cal.7016)
まず、セイコークロノグラフの系統を示しておく。既に11回でクラウンクロノ、14/19回で61系の紹介はした。
<Seikoのクロノグラフの系統>
手巻 自動巻 Speedtimer 他
・57系 - ・61系 (諏訪)
11.クラウンクロノ参照 14.クロ馬
19.パルスメータ参照
- ・70系 (亀戸)
7015[積算計無]
7016[1つ目/時分同軸]
7017[積算計無]
7018[1つ目/分積算計]
カム/Vertical Clutch
自動巻/手巻不可
デイデイト表示
FLY BUCK
70系は積算計のない7015、その後継の7017の他、分積算計のついた7018、そして今日紹介する”同軸”の7016がある。そういう意味では12時間積算計が付いているのは、この7016だけで、仕様的には一番グレードが上ともいえる。セイコーの自動巻きクロノグラフすべての特徴である垂直クラッチ(Vertical Clutch)、デイデイト表示、スモセコ(永久秒針)がないというのに加え、70系の特徴として、すべてカム式制御、手巻き不可、さらになんとフライバック機構(FLY BUCK:クロノグラフ動作中に4時位置のリセットボタンを押すと、針がリセットされ、そのまま計時を続ける機構)が付いている。
さてこの時計だが、”同軸”と呼ばれるCal.7016搭載のモデルだ。17石、6振動/秒。”同軸”とは、30分積算計の針と12時間積算計の針が、6時位置のインダイアルの同じ軸上にあるため、こう呼ばれる。内側目盛りが12時間積算計用、外側目盛りが30分(目盛りは60分も)積算計の目盛りで、インダイヤルにも長短針があるわけだ。30分積算計でなく60分積算計だと、使い方によって第二時刻の表示にも使えるのだが。。。曜日の修正は竜頭を押し込むとひとコマ進むようになっている。ムーブメントはケースの構造上、文字盤、針を外さないと見えない構造になっているが、セイコーの自動巻きクロノグラフらしく?ムーブメントはどうしてもちゃちい感じが否めない。
ケースがまた面白い。70系は手巻き不可なので、リューズはケースに押し込まれると、ほとんど出っ張らないスマートな形状である。角型ケース(ややクッションに近い)でねじ込みやポコ式(ただはめ込む方式)ではなく、バネ喰付式(ワールドムック国産腕時計博物館の記述)という変わったケースである。ワールドムック国産腕時計博物館にあるようなトノー型ケースも同様である。但し、防水性に関してはねじ込み式に及ばないと思われる。インダイヤルも角型で、黄色と青のカラーリングは文字盤とインダイアルが相似形になっており、デザイン的にもなかなか面白いと思う。曜日表示は英語とⅠⅡⅢ・・・というローマ数字表記。ローマ数字表記というのは、どこの国で使われていたのだろうか?
ケースの細長穴に嵌め込まれる
時計側は凸
文字盤、針を外さないとムーブを外せない構造
輸出モデルのせいか、骨董市などでは目にする機会も非常に少ない。仙人はヤフオクで落札した。個人的には、初めてオークションで落札した時計がこれだったので、そういう意味でも印象深い。また国内の資料も少ない。上記のワールドムック国産腕時計博物館くらいなもので、トンボ本にもCal.7016だけは掲載されていない。
Cal.7016搭載モデルは、他に通常の丸系ケースのモデルもある。もう少し程度のいいものを一本欲しいなぁと思う。
曜日表示は英語とⅠⅡⅢ・・・
インダイアルに2本の針
| 固定リンク
コメント