« ヤシオ(ツツジ)を訪ねて、袈裟丸山(5月23日山行記録)-前半 | トップページ | ブライトリングメンバーズサロン2009 »

2009年5月29日 (金)

ヤシオ(ツツジ)を訪ねて、袈裟丸山(5月23日山行記録)-後半

5月23日に登った袈裟丸山山行記録の後半です。(前半はこちら

塔ノ沢登山口5:52-寝釈迦6:39-賽ノ河原7:31-小丸山(小袈裟)8:15-前袈裟山9:11-後袈裟山9:47-9:25前袈裟山9:45-賽ノ河原12:00-寝釈迦12:31-13:12登山口

Img_0810  

 赤城山
 前袈裟丸山頂付近より

 

 

小丸山からは10分ほど下るとコルにちょっとした平があって、黄色い鉄のかまぼこ型をした避難小屋がある。色、形がユニークでちょっと楽しい。そこからが最後の急な登り。汗をかきかきひとがんばりすると、南西に赤城山が近い。しかも低い。たしかに知名度や歴史は赤城山の方が上かもしれないが、登っていい山としては明らかに袈裟丸山の方が上だと思った。ほどなく9時11分前袈裟丸山山頂到着。

周りに木々が茂っていて、さほど展望がいい訳ではない。面白いのが山頂の標識、袈裟丸山(この地点のこと)と書いてあるのだが、北方向にも袈裟丸山0.5Kとなっている。知らない人が見たら何じゃこれは?となるだろう。つまりここは(前)袈裟丸山で、北に0.5キロは(後)袈裟丸山のことなのだ。とりあえずバナナを一本食べて小休止。

休んでいると2人ほど後袈裟丸山を往復してきた方がいた。往復1時間ほど。問題なく通過できるととのこと。せっかくなので後袈裟丸山のピークも踏みたいと思い、行ってみることに。通過可能かどうか自分で判断して、危ないと思ったら引き返せばいい。下り始めのポイントは北側が開けていて最高のビューポイント。間近に後袈裟丸山が見え、右に皇海山、鋸山、奥白根山、庚申山、太郎山、男体山。男体山の左には少しだが小真名子山、大真名子山も確認できる。後袈裟丸山の左には少し雲がかかっているがまだ雪の残る武尊山。残念ながら谷川岳や浅間山方面は雲に隠れて見えなかった。

Img_0820  

 後袈裟丸山
 右奥に皇海山、奥白根山

 

 

再び後袈裟丸山に向かう。ところどころアズマシャクナゲが大きな花をつけている。いったん下った鞍部が八反張(はったんばり)と言い危険箇所だ。古い爆裂火口壁で崩れやすい地質らしい。数本の支柱に鎖が付けられているのだが、そのうち2本がぐらぐら。足場も良くない。たしかに危険箇所には違いないし、通行禁止になるのもわからないではないが、今日の条件であれば、慎重に足場を確保し、しっかりした支柱だけを体重を掛けない程度につかんで通過すればまったく問題ない。登り返しはクマザサで足元が見えないような急斜面を登る。しかし以外とすぐに後袈裟丸山山頂到着。山頂には郡界尾根から登ってきた人が2人、その後でもう一人。しばしそれぞれのルートの情報交換などをして雑談。しかし後袈裟丸山も前袈裟丸山を見る以外はほとんど展望なし。ここから先はきりが無いので、引き返すことに。

Img_0831  

 八反張
 たしかに少し危険

 

 

Img_0824  

 後袈裟丸山山頂

 

 

前袈裟への帰路、多くの登山者とすれ違った。小丸山でここが通れると教えてくれた地元の方がみんなに同じことを話していたのと、仙人を含め数人が実際に行ったことが引き金になっているように思える。基本的に自己責任とはいえ、事故でも起こると多少責任あるかなぁと思い、少し心配に。実際に仙人が帰路八反張を通過したときにすれ違った方は少々危なっかしかった。前袈裟直前のビューポイントで再度足を止め、展望を満喫する。近くにいた方たちと談笑。こういう山に来られる方々は気さくな人が多い? おいしいですよ、どうぞといってくれたのは、梅干入り黒糖飴。なかなか美味でした。謝々。再び前袈裟に戻ってまたまた小休止。今度はおにぎりを頬張る。

10時45分下山開始。このコースの難点は往復コースということだ。帰路は小丸山をバイパスし、少しだけショートカット。気がつくとセミの鳴き声が。一瞬チラッと見えたのですが羽の透明な小振りなセミでした。ハルゼミとかでしょうか? 賽ノ河原で小休止、往路の転倒があるだけに気を引き締める。ストックを出して徒渉時のバランスを取りやすく。しかしさすがに一度通った道、慎重に進むとあっけないほど簡単に通過できた。それでも一応心配な区間を終えたので、寝釈迦で一本入れてから、13時12分無事駐車場に戻った。

周辺になかなかいい温泉が見当たらなかったので、水沼駅温泉センターで汗を流す。ここは渡良瀬渓谷鉄道の水沼駅の駅舎がそのまま温泉施設になっている。通常500円のところが、高速のSAでもらったチラシの割引券が使えたので、100円引きの400円。少し得した気分。ここは小さな露天とサウナもある。広くはないし、雰囲気もいいとは言わないが、下山後汗を流すのには十分。無料の冷えた麦茶のある休憩室もいい。ただ下駄箱のコインは使用後戻ってくるのに、脱衣所のロッカーは100円有料なのはどうかなぁ? もうひとつ備え付けのボディシャンプーの匂いがどうも薬品くさかったのが気になった。まぁこれはひと好き好きかも知れない。

袈裟丸山、名前こそ知っていたものの、こんなにいい山だとは思わなかった。特に今の時期ヤシオや石楠花のきれいな時期と紅葉の時期がお勧めらしい。東京からも比較的近いし、お勧めの山だと思う。いい山旅ができました。

おしまい

Img_0845  

 シロヤシオ

 

 

 

|

« ヤシオ(ツツジ)を訪ねて、袈裟丸山(5月23日山行記録)-前半 | トップページ | ブライトリングメンバーズサロン2009 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤシオ(ツツジ)を訪ねて、袈裟丸山(5月23日山行記録)-後半:

« ヤシオ(ツツジ)を訪ねて、袈裟丸山(5月23日山行記録)-前半 | トップページ | ブライトリングメンバーズサロン2009 »