« 松本時計博物館 | トップページ | 東京モーターショー »

2007年10月24日 (水)

GARMIN Forerunner305はいい!(4)

 日本語版のForeAthlete305も雑誌等で頻繁に見るようになり、かなり前から使っている仙人はうれしい限りですが、まだまだ使いこなせていない部分が多いので、ここにあげるネタがさほど増えていないのが、悲しいですT_T;

今回(4)では心拍モニタ(ハートレートモニタ)について使用感などを書きます。

GARMIN Forerunner305はいい!(1)
GARMIN Forerunner305はいい!(2)
GARMIN Forerunner305はいい!(3) もご参考に。

 まず装着感ですが、写真のようなゴムのついたセンサーバンドを胸Heartrate1_2(私の場合は乳首の少ししたあた りです。)に着ける形式です。ストラップの両端がオスメスの形状になっており、穴に通して凹凸をはめ込むような形で固定します。装着方法は簡単です。センサー部のアップも撮りましたが、写真のセンサー部分が心臓の近くにあたるようにつけます。(心拍が一定しない場合は胸ではなく背中に!とかかれていますが、私の場合は問題ありませんでした。) 初めて着けたときの感じは、思っていたよりも気にならない!でした。すれて痛くなったり、ずれてきたりするのではないかと心配していたのですが、この点は十分OKです。装着しHeartrate2 て最長30キロくらいまで走ったことがありますが、すれて肌が痛くなったり、ずれてきたことはありません。が、もちろんつけていない時と比べると気にはなります。重さが気になるようなものではないですし、走るのに邪魔だと言うこともないのですが、やはり多少の違和感はあります。このあたりは慣れなのかもしれませんが、最近は長い距離を走るときはあまり使っていません。どちらかというと短い目の距離でペース走をするときやタイムトライアル的なトレーニングの時に使っています。はじめに使うときのゴム部分の長さの調節が大切なような気がしました。短くしすぎると圧迫感が強いと思います。装着時に肌に接する部分を軽く濡らすように書かれていますが、私が汗かきのせいか、濡らさなくてもまったく支障なく測定可能でした。このあたりは個人差があるかもしれません。

 心拍数測定結果は、かなり正確だと思われます。(※厳密に測定して比較はしていませんが、クールダウン時、ラフにカウントしたところほぼ合っていました。) 私の場合、130~170bpmくらいでトレーニングすることが多いですが、心拍数とペースには明らかな相関があるようですので、トレーニングの負荷やオーバーペースかどうかを見るには目安になると思います。(もちろん傾斜や疲労の影響もあります。) ただ、ある程度慣れてくると自分の感覚(ドキドキ感?)でおおよその心拍数はつかめるようにはなりました。

 測定サンプルをひとつ載せます。先日22キロほど走ったときのデータをTraining CenterHr_graph でグラフ表示したものです。後半疲れ?とややペースをあげたことからか徐々に心拍数があがってます(赤線)。できればペース(青線)のスケールをもう少し細かくした方が見やすいのですが、できるのかなぁ???実際キロ20分以上の軸は不要ですよね。でもどうです?こういうデータが取れると役に立つかどうか以上に楽しくないですか?個人的には購入を考えられている方はハートレートモニタ無しの205よりも305の方をお勧めします。 

 あと、できれば改良してもらいたい点を2点、ひとつは汗で濡れるので長く使っているとゴムバンドがよれよれになってきます。この点はゴムバンドが消耗品だと割り切らないといけないかもしれませんが、改良してもらいたい点です。
もうひとつは、ぜひリストタイプか二の腕に巻くようなタイプを作ってもらいたいと思います。胸周りの方が精度は出るのでしょうが、もう少し違和感の少ないところに付けられればと思います。Garminさんよろしく!

|

« 松本時計博物館 | トップページ | 東京モーターショー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GARMIN Forerunner305はいい!(4):

« 松本時計博物館 | トップページ | 東京モーターショー »